-
300年の矜持と1500年のDNA ~北陸新幹線福井延伸について~
全員野球で経験値を上げている段階 計画から実に半世紀。とうとう福井県に新幹線がやってくる。県内では「100年に1度の機会」と、様々な開発が進み、全国、とりわけ関東エリアに向けてのプロモーションが盛んに行なわれている。そもそも福井は「アピー… -
今年からプロジェクト部門賞も開設しました
JWTFFディレクターの木川です。3月14日から16日まで日本国際観光映像祭を開催しました。年末の報告、新年の大学業務の開始、などがあって、なかなかに報告ができていませんが、おいおいと載せていきます。今回は、今年から始めたプロジェクト部門につい… -
国際観光映像祭への応募方法やその意義
JWTFFディレクターの木川です。時々、海外映像祭への応募方法についてのお問い合わせがあるので、こちらの方に、コラムとして書いてみます。観光映像祭は世界にはたくさんあります。また、観光映像も一部門として審査対象としている映像祭はもっと多くあり… -
第5回日本国際観光映像祭の審査と、これからの流れ
国際観光映像祭とは 日頃から、日本国際観光映像祭、Japan World’s Tourism Film Festival (JWTFF)の活動へのご理解、応援、ありがとうございます。映像祭の総合ディレクター、実行委員会の代表をつとめる、木川剛志です。 第5回となる今年の映像祭には、… -
映像祭へご支援をお願いします!
Motion Galleryでのクラウドファンディングが、2月9日(木)12:00より始まります。 今年の映像祭のテーマは「水との暮らし、祈りの空間へ」です。それは滋賀県の持つ、地域の生活の魅力、培われてきたもの、そして、次に引き継がれようとしているもの、そ… -
ART&FACTORY 参加、そして受賞まで
世界には優れた観光映像の表彰に特化した国際観光映像祭が数多くあります。各国それぞれ映像祭は独自の個性を持っていますが、ポルトガルの国際観光映像祭ART&TURはポルトガルの観光振興に役立つ先駆的な取り組みを行う映像祭です。2018年から彼ら…