2020年11月– date –
-
世界標準の3ミニッツ、ノーデータ、ストーリーテリング
1.観光映像祭で学べるもの観光映像祭は文字通り“祭”なので、映像祭のコンセプトに合わせて観光映像の上映と表彰式以外にも様々なイベントが開催されます。応募した映像がノミネートし、映像祭に参加した作家たちは最終日に設定される授賞式まではわくわく... -
台湾との縁を映像に。誘客の一つの形。
COVID-19が拡大する前のお話となってしまいますが、地方自治体の観光課の方々とお話しをすると「台湾から旅行者を呼びたい」「メインのインバウンド客のターゲットは台湾からのお客さんです」と言った話が本当によく出てきます。 もちろん、台湾からの旅行... -
ART&FACTORY 参加、そして受賞まで
世界には優れた観光映像の表彰に特化した国際観光映像祭が数多くあります。各国それぞれ映像祭は独自の個性を持っていますが、ポルトガルの国際観光映像祭ART&TURはポルトガルの観光振興に役立つ先駆的な取り組みを行う映像祭です。2018年から彼ら... -
旅の感動を伝える観光映像「Italia」
私が主催する日本国際観光映像祭は2019年に立ち上がった、東アジア唯一のCIFFT加盟映像祭です。CIFFTは世界の17の国際観光映像祭から構成される映像祭ネットワークで、お互いが協力関係を結びながら観光映像の影響力を高めています。その手段の一つとしてC...
1