MENU
  • Home
  • 評論
  • コラム
  • すべての記事
  • 執筆者(50音順)
  • JWTFF
Journal of JWTFF
  • Home
  • 評論
  • コラム
  • すべての記事
  • 執筆者(50音順)
  • JWTFF
Journal of JWTFF
  • Home
  • 評論
  • コラム
  • すべての記事
  • 執筆者(50音順)
  • JWTFF
  1. ホーム
  2. 2024年
  3. 5月

2024年5月– date –

  • コラム

    FilmFreewayを使った映画祭、映像祭への応募の方法

    前回のコラムで、ポルトガルのART&TURとスペインのTerres Travel Festivalへの応募のお誘いを書きました。それを読んだ方からFilmFreewayでの応募のやり方を詳しく教えて欲しいと、何人かからリクエストをいただきましたので、少し紹介いたします。 1....
    2024年5月24日
  • コラム

    ポルトガルとスペインの国際観光映像祭

    日本国際観光映像祭(Japan World's Tourism Film Festival : JWTFF)の目的は日本の優れた観光映像に賞を贈ること、海外の優れた観光映像を日本に紹介すること、そして日本の観光映像を世界に紹介することです。 観光学の学者として、興味本位で2018年に...
    2024年5月20日
  • コラム

    2024年、CIFFTサーキットはこれからが本番です

    2024年3月に第6回日本国際観光映像祭は終了しました。しかし、これは終了と同時にスタートの時でもあります。 一介の大学教員が主催している映像祭なので、その規模については疑問に持たれることが多いです。たしかに会場に来られる方はのべで200人強。小...
    2024年5月12日
1

最近の投稿

  • 地域プロモーションアワード2025について
  • 日中の学生が観光映像で交流
  • 日本国際観光映像祭×ART&FACTORY JAPAN
  • 心をえぐりとる1シーン
  • 光の待ち人
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2020年11月

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

© Journal of JWTFF.