MENU
  • Home
  • 評論
  • コラム
  • すべての記事
  • 執筆者(50音順)
  • JWTFF
Journal of JWTFF
  • Home
  • 評論
  • コラム
  • すべての記事
  • 執筆者(50音順)
  • JWTFF
Journal of JWTFF
  • Home
  • 評論
  • コラム
  • すべての記事
  • 執筆者(50音順)
  • JWTFF
  1. ホーム
  2. 2023年
  3. 3月

2023年3月– date –

  • コラム

    国際観光映像祭への応募方法やその意義

    JWTFFディレクターの木川です。時々、海外映像祭への応募方法についてのお問い合わせがあるので、こちらの方に、コラムとして書いてみます。観光映像祭は世界にはたくさんあります。また、観光映像も一部門として審査対象としている映像祭はもっと多くあり...
    2023年3月11日
  • 評論

    カンコウ映像八選——優れた観光映像について考える

     私が JWTFF日本部門の審査員となったのは前回大会からである。この仕事、正直申し上げて非常に楽しい上に、自分にとってもいろいろな気づきがあり、有意義な時間を過ごさせていただいている。興味深い映像を制作してくださる皆さんに本当に感謝した...
    2023年3月5日
1

最近の投稿

  • 日中の学生が観光映像で交流
  • 日本国際観光映像祭×ART&FACTORY JAPAN
  • 心をえぐりとる1シーン
  • 光の待ち人
  • 阿寒湖大会が生んだ観光映像
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2020年11月

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

© Journal of JWTFF.