Videos– archive –
-
What shall I shoot in Tokyo?
日本部門オフィシャルセレクション 主人公は初めて東京にやってきた、外国人の映像制作者。はじめは東京でなにを撮影すべきか?と思い悩む彼女が、どんどん東京の魅力に惹き込まれていく姿を3分間の映像で表現しました。 プロデューサー名:川村 誠 監督... -
まってるし鹿児島市
日本部門オフィシャルセレクション 新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で観光客が減ってしまった鹿児島市に、西郷どん(鹿児島市出身の偉人・西郷隆盛)に扮した鹿児島実業高校男子新体操部が登場。 鹿児島市の名産物である「しろくま」や「黒豚」、... -
TOR is my ROAD – 神戸トアロード –
日本部門オフィシャルセレクション 昨今、神戸への新たな住民や若い層のトアロードへの認知度が大幅に低下、かつ、三宮周辺の再開発により人流がトアロードまで来ないため、来店数が減り、さらにコロナ禍の影響で集客力が悪化している。 トアロードという... -
いのち、むきだし。奄美大島
日本部門オフィシャルセレクション 奄美大島自然保護協議会では、全国に奄美大島の魅力を発信するとともに、世界自然遺産を後世に残すため、消費収集型の観光ではないこれからの観光のカタチ「サスティナブル・ツーリズム」を、奄美大島が先頭に立って推進... -
歌で伝えたいありがとう
日本部門オフィシャルセレクション 【歌で伝えたいありがとう】 主人公は歌手になりたいという夢をもつ高校生。 本当に夢を叶えることができるのか、このまま家族や友人がいる地元で過ごす方が幸せなんじゃないか。 不安や迷いの中で一歩前へ進もうとする... -
ことばの贈りもの ~フラでつなぐ東京諸島の未来~
日本部門オフィシャルセレクション 日本部門オフィシャルセレクション 2020年夏、東海汽船による新造船2隻の就航を記念して制作されたオリジナルソング『ことばの贈りもの』の歌詞に合わせた振り付けで、島で暮らす女性たちが中心となり、それぞれの衣装... -
きしわだ魅力Movie~岸和田「魅」MODE~
日本部門オフィシャルセレクション これを見れば岸和田の主なレジャースポットがわかるという内容を盛り込みました。 同シリーズとして「遊」「食」「魅」という3つのテーマに沿って3本の作品を制作。 撮影などディレクションは市内のケーブルテレビ局で... -
#一勝に賭けた青春 大分県立宇佐高等学校書道部 実現編
日本部門オフィシャルセレクション 本市は全国八幡社の総本宮宇佐神宮があり、不滅の69連勝記録を打ち立てた大横綱双葉山の誕生の地です。そんな勝ちに縁のある本市の観光キャッチフレーズ「カチがあるまち宇佐」に沿った施策として、「勝ちのまち」のシテ... -
【Life in Kanoya city.】かのやで暮らすということ
日本部門オフィシャルセレクション 鹿屋市への移住者増加 。 全国の移住・定住希望者に対し、鹿屋市の様子や特性等を紹介し鹿屋市への関心を高めてもらうもの。 鹿屋市の特性や生活環境等を伝えるもの。 プロデューサー名:脇村映像 代表 脇村 亮太 監督名... -
松山市移住促進PR動画「いい、暮らし。まつやま」
日本部門オフィシャルセレクション 松山市への移住を検討している方に、松山の魅力と暮らしやすさを伝える"松山は、田舎のおだやかさもあれば、都会の便利さもある。海や島の楽しみやあったかい人間味もある。松山は何かひとつだけがすごいのではなく、い... -
KITAKAMI EMOTION
日本部門オフィシャルセレクション テーマは伝統×交流×革新。先人たちから脈々と受け継がれてきた民俗芸能と、ダンス、スポーツ、アートなど新しい分野が融合。更に進化する北上市を表現しました。映像の美しさ、出演者のパフォーマンスが心を打つ作品です... -
まんまと三津にハマってる
日本部門オフィシャルセレクション 愛媛県松山市三津浜地区は、港町として栄えた面影が今も息づく歴史や文化など、魅力ある地域資源が存在している。三津浜地区は、松山市が進める「坂の上の雲フィールドミュージアム」のサブセンターゾーンに位置付けられ...